準備時?
先週は、母親の不調にご心配いただいてありがとうございました。良かったり悪かったり波を繰り返しながら、今週は先週より調子が戻ってきたようで、ぐったりした表情は少なかったです。周りのことにはよく気がついて、新聞も手に取って眺めるし、話す声には力もあるので、一過性のことなのか、本当に弱っているかどちらだろうと思うときがあります。相変わらず、「腹減った!」というくせに、すぐ準備してもご飯はあまり食べません。...
View Articleやぶちゃん
母親の対象が今一つなので、先週末から聴診器で肺音を聞いています。聴診器を取り出すと、私を「やぶちゃん。」と呼びます。やぶ医者だから。母親は誤診で結核の発見が遅れ、1年入院していたそうで、結核の病巣だった左上部の肺が弱く、往診でも先生が一番に気にして聴診するところです。私も真っ先にそこを聴診しますが、右とは明らかに違う音です。今週は、雑音が大きかったり、小さかったり。今日は午前中に胸が苦しいというので...
View Article本物の診察
今朝、母親が左胸の上のほうが苦しいといい、ちょっと元気がなく、しかも、おととい、昨日と37度の微熱があったようなので、私は休暇をとり、往診に来ていただきました。今日は熱はなく、脈、酸素量も普段と変わらず、肺音も目立って悪い感じもないのですが、今まで言ったことがないのに、苦しい部分を冷やしてほしいと言い、かなり具合が悪いのかと思われました。でも、往診に来ていただくころには苦しさが収まったようです。看護...
View Article空咳急増
先週末、私はのどの痛みから咳、熱と体調不良でしたが、早く病院に行ったのが良かったのか、薬が良く効いて、今週半ばにはほぼ元に戻りました。さて、先週末は往診日で、母親の血液検査の結果を聞きました。CRPが4.5と高かったですが、肝臓、腎臓、心臓は多少、数値が悪いところがあるものの、病名が付きそうな病気ではないようです。肺もどこが、とはっきりしたものはなく、「慢性閉そく性肺疾患」でともかく肺は弱っていると...
View Article看病の夏休み
母親の土曜日の往診で一応の安心をしていたものの、深夜帯から空咳が増え、日曜日は一日中空咳の連続。日曜日の夜にクリニックの時間外診療にTELをして状況を説明し、処方してもらっていた抗生剤を飲ませました。空咳の頻度は減ったものの、痰がらみの強い咳がまとまって出てくるようになり、抗生剤が効いてきたのだと思いましたが、酸素量は低下気味、脈拍は増え気味、熱も上がり気味。月曜日はクリニックから電話が来て、抗生剤...
View Article母親、入院しました。-長文ー
今週は月曜日から3日連休となり、今日はどうしても気になる仕事、やらなければならないことがあるので、午前中だけの予定で出勤しました。家にTELして、ヘルパーさんから母親の様子を聞いたら、37度前半の熱が出ていているとのこと。や、やばい!...
View Article天井にヒアリ? -今日も長文ー
10日に入院してまる2日、経ちました。昨日の朝は、まだ病人ハイ?が残っていて、一見、元気そう。天井を見て、「虫がいるの?」模様だよ、と言うと、しばらくして「ヒアリがいるの?」...
View Article老母を諭す
今日も病院に行ってきました。午前中の母親は、たくさんの痰が絡んだ咳をしていて、昨日よりしんどそうに見えました。でも、私が来たことが分かると、いつもの感じで話しかけてきました。以前住んでいたところと、今の家、私がどこから来たのか、少々混乱をしているようです。一応、家の住所は言えますが、自分が住んでいる所ときちんと分かっているかどうか。...
View Article治療終了だそうで。。 ー今日も長文ー
母親が入院して帰宅すれば時間の余裕があるので、病状を記事にしようと思っていましたが、毎日帰ってくるとヘロヘロしていて、早寝していました。さて、入院して5日目からペースト状の食事が出るようになり、目元もしっかりしてきて、いつもの様子に近づいてきました。日薬でバイタル値も改善し、今日の酸素量は98%、脈拍85前後。食欲も戻ってきたようです。ただ、お腹が空いたというものの、病院食は口に合うものばかりでなく...
View Articleもうしばらく入院していたほうが良いと思うけど。。
今日は午前中から病院に行ってきました。母親は昨夜、眠れなかったそうで、具合が悪そうでしたが、朝ご飯は食べたそうです。咳で眠れなかったのかと思って、「なんで眠れなかったの?」と聞いてみたら、「私は機械じゃないからね。」...
View Article退院に向けて。
今朝、病院の社会福祉士のKさんから、退院許可が下りたので、退院に向けた話がしたいと連絡が来ました。別の階に包括センターの病棟があり、ひと月間はそこに入ることもできるが、自宅に帰ることが条件と言われました。救急病院だから、次の患者のためにも病室を開けたいと言われて、追い出されモードです。病院の考えはよくわかります。ケアマネさんによると、いつでも救急を引き受ける病院だそうで、今日も病院に着いたら、3台も...
View Article医師と面談
今日、夏休みが終わって出勤してきた担当医、K先生との面談を行いました。患者の入退院のお世話係のKさんと看護師さんが同席。肺炎は中程度だったそうで、炎症を表すCPRは7からいったん0.67に下がったものの、今は若干上がって1,18。レントゲンでの肺の状態は悪くないそうで、完治とは言えないけれど、状態はよくなって安定している状態とのこと。誤嚥性肺炎だろうとのことでした。日曜日にはまだ咳がひどかったので、...
View Article介護人、お腹いっぱい。
いろいろあった一週間でした。月曜日は栄養指導。お米はでんぷん質なので唾液で溶けてサラサラになるので、とろみをつけたほうが良いとのこと。これは、勉強になりました。木曜日はポータブル痰吸引器が病院へ到着。ケアマネさんも病室訪問。看護師さんから使い方を教わりました。絶対嫌がると思って、何も説明していなかったのですが、母親は察知して、「いらない」と盛んに手を振ります。退院のために必要なことと説明して、なんと...
View Article点滴再開。。。
今夕、会社帰りに病院に行ってみたら、右手に点滴の針が。。看護師さんに聞いたら、CRP値が上がってきたので、抗生剤の点滴をしたそうです。CRPは3。予想した通り、上がってきました。明後日、水曜日に採血するそうで、当日中に結果が分かるそうですが、退院予定は金曜日。酸素量は97%と十分とれていますが、脈拍が90台前半。家で普通に生活していた時は70台でしたから、かなり高いです。先週から脈拍値がだんだん高く...
View Article母帰る、けど。。。
予定通り、昨日、退院してきました。点滴によってCRPは1.0台になりました。退院した後を考えて抗生剤を点滴したらしいです。一方で、退院直前に大きな問題があることが分かりました。これは、情報が交錯しているので、整理がついたら記事にしたいと思います。情報交錯となったのは、このK病院の担当医師の説明の仕方の問題の気が。。退院日に、日ごろから往診をしてもらっているAクリニックが往診に来てくれたのですが、K病...
View Article93歳になりました。
今日は、母親の誕生日です。93歳になりました。家で誕生日が迎えられて、本当によかったです。昨年は、タルトを買ってろうそくを立ててと、誕生日会をやりましたが、今年は退院したばかりで病人モードのままなので、気分的に盛り上がりません。麩まんじゅうなどの柔らかい和菓子を買ってきたものの、食欲がないうえに、口にも合わないようで、「芋あんだね。」と反応はいま一つでした。...
View Article痰の吸引
母親の入院中に、家に帰ったら痰の吸引が必要だからと、ポータブルの吸引機を借り、病院に持ってきてもらって2回ほど看護師さんの指導を受けました。入院中に看護師さんが吸引している様子を見ていると、母親は嫌がって首を振って暴れるし、すごく苦しそうだし、とても私一人でできる気がしませんでした。最初の頃は、吸引に使う細いチューブ(カテーテル)がうまく入らないようで、鼻から出血もしていました。ところが、指導を受け...
View Articleどうやら認知症
母親が退院した日、最終的な治療の資料を見せてもらったのですが、そこには肺炎以外に、「認知症」と書かれていました。確かに入院中、日にちや曜日があやふやで、ひつこいくらい聞いてきたし、窓のカーテンの閉め方も、気にしすぎるくらい気にしていたのですが、日付は変化がない毎日だから仕方がないと思っていたし、セキュリティチェックは心配性なので、母親の性格ぐらいに思っていました。でも、軽微でも認知症と思わざるをない...
View Article点滴。また入院か。。
今日は往診日。いつものS先生でなく、H先生がやってきました。お昼頃から、暑いと言い出し、いつものことと思っていたら、看護師さんが熱を測ったら、37.2度。え?...
View Article