母親が入院して帰宅すれば時間の余裕があるので、
病状を記事にしようと思っていましたが、毎日帰ってくると
ヘロヘロしていて、早寝していました。![]()

さて、入院して5日目からペースト状の食事が出るようになり、
目元もしっかりしてきて、いつもの様子に近づいてきました。![]()

日薬でバイタル値も改善し、今日の酸素量は98%、脈拍85前後。
食欲も戻ってきたようです。![]()

ただ、お腹が空いたというものの、病院食は口に合うものばかりでなく、
なだめすかして夕食を食べさせて、完食できるときもあれば、
ダメな時もあり。でも、8割以上は食べています。
昼食も、本人自らよく食べていると言っています。
今日、お昼に担当医から電話があり、急性状態から回復したので
来週あたり退院でよいとのこと。
何とタイミングの悪いことに、私はスーパーのレジで精算中。
午後に病院に行くから、そこで話を聞きたいと言ったら、午後はいないので、
詳しくは看護師から聞いてほしいと言われました。
え~、なんやねん、それ!![]()

病院に行って看護師さんに聞いたら、先生が午後から1週間夏休みになるので、
その前に話はしておくほうがよかろうと、電話をかけてもらったとのこと。
なるほど、それならわかります。。。
唐突に電話が来たときは、電話で説明責任を済ませる病院かと思いました。![]()

一方、今朝、ケアマネさんに来てもらって、退院してよいとなったときに
そのまま帰ってよいものなのか、往診に来てもらっているS先生からの
意見も聞きたいとお願いしました。
入院中の病院から情報提供は受けており、担当医のK先生とS先生で
話をしてもらうことができるとのことでしたが、そのS先生も月末まで
いないとのこと。 なんちゅうこっちゃ。。。![]()
![]()
![]()



母親の治療は終了だそうで、点滴は外されていましたが、痰の吸引は
やっていました。痰は少なくなっているようですが、母親はせき込みは依然激しく、
両先生が戻って話が聞けるまで、病院で経過観察をしてもらうほうが良いかと
思っています。
痰の吸引もしてもらえるなら安心ですし。
治療はなくても、バイタルチェックはしてもらえるそうですし、
リハも退院まで毎日やってもらえるそうです。
今日も母親は帰りたいと言いますが、今の頻繁なゴボゴボ咳を聞いていると、
私のほうが病みそうです。![]()

ケアマネさんに入院継続の希望を伝えました。
ケアマネさんが病院側と話をしてくれるそうです。
病院への信頼、特に担当医への信頼、いまだ不十分です。