今日は先日来の漏水問題で、業者さんが再び来ることになり、
年度末最後の日で、都合は余りいいとはいえないのですが休暇。
定刻の9時にNさんが水道業者さんを引き連れてやってきました。
なんと4人! 先日の草食系お兄さん2名と、中堅どころの人が2人。
難しいので、経験豊富な人を連れてきたようです。
迷彩柄のシャツを着たいかにも職人さんという感じの人が
先日の聴診器で、再びチェックし始めました。
ところが、昨日からの強風のために、風で音がかき消されてしまい
よくわからないと、ぼやいています。![]()

今日は朝から母親のリハの日で、久しぶりにリハの様子を見ていましたが、
ドリルの音が聞こえてきたので、また、配管壊してるの?と、
外に出てみると、コンクリに穴をあけていました。![]()

穴に金属の細い管を突き刺していますが、ドリルの刃の長さより
コンクリの方が厚いらしく、思う深さに届かないようで苦戦してるみたい。。
ドリルの音はしばらく続き、また見に行くと穴が掘れていました。
地中に水道のバルブが見え、一つはバルブが腐食してとれてしまい、
冶具を使っても回らないとのこと。![]()

迷彩色の職人さんが、困ったと言いながら、
そう説明をしてくれました。
やがて、2か所でドリルの音が。。。 あ~、大工事になる予感。。
職人さんはいつの間にか、迷彩色のナイスミドルと若いお兄さんの一人に
なっていました。
お昼のヘルパーさんが来ましたが、水が止められて急いで水を汲み、
母親の昼食風景を見ていると、お兄さんに呼ばれました。
ドリルの穴に突き刺した細い管の先端に、水っぽい泥が付いているので、
このあたりが漏れているはずとのこと。
そこに至るまでの水道管ではないと、きっぱり。
でも、昨日雨が降ったし。。というと、他も同じようにチェックしても
土が濡れていないので、間違いなかろうと言うことでした。
そこで、穴をあけることを了承し、って、そんな話もないままに
すでに2か所も大穴があけられていたのですが。。。
穴を開けてみたら、
現場写真
左側に漏水。
見えている管は排水管。
その下に上水管があり、思った以上に
早い速度で水が流れていました。
お昼となり、職人さん達は資材調達とお昼ごはんで一旦引き上げ、
先ほどから、補修工事が始まりました。
さて完全に止まるか。 つづく。。。