続きです。
お風呂に入った母親を見てから午後は会社に行きました。
夜帰ってくると、妙に多弁でハイテンション。![]()

この感じ、あの時に似ている。。。。。。![]()
![]()


8月に肺炎で入院した時も、多弁でハイテンションでした。
月曜日からは痰が絡んでいるような咳が増えていたことも
気がかりで、もしや、また肺炎?![]()
![]()


翌水曜日は会社をお休みし、クリニックに事情を話したところ、
この日は訪看さんが来る日だったので、訪看さんの報告を待つ、だったのが、
午前中に往診、採血検査となりました。
一方の母親は、病院に入院していて、今日が退院の日と思っているようです。
朝は、部屋の家財道具をどうやって運び入れたのか、運び出すのに運送屋さんの
手配を気にしたり、自分はどうやって帰るのかと、いろいろとひっきりなしに私に
話しかけてきいましたが、お医者さん到着時は、ぐっすり。。。![]()
![]()
![]()



ハイテンションの状態は見えてもらえませんでした。
母親はお昼も食べずに眠り続け、午後のヘルパーさんに起こされておやつを食べ、
夕食を食べてから、私の説明を聞いて、家にいることを理解しようとしているようでした。
翌日も往診があるかもしれないと、会社はお休み、だけど在宅勤務。
電話で血液検査の結果、白血球もCRP(2.06)でひどく悪い値でなく、
緊急を要する状態ではないだろうとのことで、様子見となりました。
良く寝た母親は木曜日にはいつもの様子に戻り、
ここが我が家だと分かっているようです。![]()

今日もよく寝ています。
寝たきりの93歳、こういうスイッチが入ってもおかしくないでしょう。
あばれたり、暴言で、介護サービスの方たちを困らせないとよいのですが。
私は雪の中の出張に、雪かき、母親の認知症状で、今週いささか疲れて
ちょっと悪寒が。。 おかんが調子悪くて、子供も悪寒。![]()

ちょっと疲れ気味、早く寝ます。おやすみなさい。