金曜日、会社から帰ってくると、家の前に車が止まっていて、
庭木にはしごが立てかけてありました。
待望の植木屋さんです。![]()

あ~、やれやれ。 これで、伸び放題ボウボウだった木が
すっきりするぅ。![]()

家の玄関横にあった木が切り倒されて4分割されていました。
だいぶ前に立ち枯れしていたものです。
もしや、殿の木が。。。![]()

あ~、無残。なくなっていました。![]()

殿の木は、私が学校を卒業したのを記念して、殿が植えた桃の木で、
これも、立ち枯れしていたのは知っていたのですが、切らないように
頼もうと思っていて。。。 すでに遅し。。。![]()
![]()


4年前の春。
かろうじてつぼみをつけていたころ
植木屋さんには記念樹だったとは言えず、なにげに聞いてみたら、
ここから新しいのが出てる、といって示されたのは



3~4本の枝。
元の木の伸びた根から出てきたものだそうです。
花をつけられるまで成長するでしょうか。。。![]()

以前から、この枝は何?と思っていたので謎が解けました。
殿の木から出てきたのだとすれば、さしずめ2代目=私という
ことになりますか。![]()

何だか分からなかったので、一度は切ってしまおうかと思ったことも
ありましたが、これからは成長を楽しみにしたいと思います。
植木屋さんが、最近は枯れる木が多いと言っていました。
昨今の気候のせいで木が負けてる?
ググッて見たら、根腐れする原因の一つは土の酸欠だそうです。
我が家の木達は、長年の間に根が伸びすぎている状態。
酸欠なら分かる気がします。
つつじの花が少なくなったのも、老木というだけでなく
根っこが密集してしまっているからだと、植木屋さんが
教えてくれました。
少し根を切ったりするといいそうです。
さて、植木屋さんは土曜日にも来てくれて、一応の終了。
見ていて息苦しいほどだったので、あ~、さっぱりした~。![]()

つつじはまだいくつか花を咲かせているので、
花が終わったら、剪定に来るそうです。