食欲旺盛で太り気味で、お医者さんにも看護師さんにも
注意されていた母親。しかし。。。
最近、お腹回りが少しやせたかなと思え、ヘルパーさんからも
そう言われているようです。
食べる時間がゆっくりになってきていましたが、この2週間ぐらいは、
食も細くなって食事を残すことが増え、時には半分ぐらいで止めてしまうことも
でてきました。
季節の変わり目の一時的なものなのか、内臓が弱ってきているのか。。。
全体に何でも柔らかく作っているのですが、野菜や肉の形は残しているので、
消化能力が落ちた体が、消化が大変そうに見えるものは無意識に避けているのか
と思い、料理方法を替えていかないといけないかなと、思い始めています。
そこで、簡単に思いつくところで、我が家定番のカボチャや、さつまいもの煮物を、
きんとんにしました。
鳥肉はささみは茹でて、細かく割いてお醤油で軽く味付け。
なすはいつもの通りですが、焼きなす風レンジチンでかつお節まぶし。
夕食は、他のおかずも入れてちょっとずつお皿に並べましたが、
全体におかずが多いと言い、やはり少し残しました。
でも、お昼はアナゴずしを3個と、アナゴの中太巻きを3個、ヨーグルト1個。
シュークリームのご要望もあり、半分。 これらは、いつも通り以上。
「お腹すいてたからね。」と言ってましたが。。
この差は何? 変わったおいしいものと、食べ飽きてるものの差?