昨日は母の日。
昨年は私が体調を悪くしてカーネーションしか買えず、
今年は主人公が入院して、カーネーションを持っていくわけにもいかないので、
気分だけと、かなり前に買った造花のカーネーション犬を持っていきました。
看護師さんにはお邪魔だったようで、
日曜日にはティッシュボックスの上に
転がっていました。(苦笑)
ハイハイ、撤収。![]()

さて、入院して1週間。
今朝初めて主治医の先生と面談。実際には、ベッドそばで立ち話。
先生によると、昨夏に使った肺炎の抗生剤(前の入院先に問い合せたのか?)を
使ったけどよくならず、先週中ごろに抗生剤を替えて、熱が少し下がってきたので、
尿路感染かもしれない、しばらく抗生剤の効果をみる必要がある、とのことでした。
え? ![]()
入院計画書に肺炎と書かれていたので、肺炎だとばかり思っていたのに。


予想外の話に用意していた質問も十分にできず。。
もともと肺がそれほどきれいでないので、レントゲンでは診断が難しいようです。
確かに、昨年の肺炎の時と比べて、熱は38度と高いけど、
酸素量はあまり低下していないし、低ナトリウムでお塩を毎食1g摂取が必要と、
低ナトリウムは初めてのことです。
お昼には会社について、尿路感染をググってみると。。
尿路感染は高熱が出て、低ナトリウムは腎疾患によって起こることもあるとありました。
なるほど~。
いろいろな症状がひとつに繋がってきてきた感じです。

夕方病院に行ってみると、朝に37.5度あった熱が、
36.6度になっていました。薬が効いてきた?
夕方、再度病院に行ってみると、朝にはぐったりしていた猫様
も、

私の日傘を見て「雨降ってるの?」と言い、「ごはん食べた?」、
「帰って食べなさい。」と、少し余裕が出てきたようです。
呼吸は荒い感じがしますが、苦しくはないそうです。酸素量は97%
これで回復していってくれるとよいのですが。。