Quantcast
Channel: 親の介護って。。。つらいもの?-最後の想い出作り自己満足ブログ-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

殊勝な猫様

$
0
0
月曜日、母親が朝からどことなく元気がなくいので、
午前中の会議だけ出て、休暇を取ってお昼に帰ってきました。

帰ってくると、朝より元気そうでしたが、ヘルパーさんがおむつ替えをして
お昼を出したら、またしても元気がなくなり、「いらない。」

ヘルパーさんが片づけをして帰ることになったら、食欲が出てきたようで
帰りに買ってきたお稲荷さんと、好物のアユのお菓子を少し食べました。
喜んだのもつかの間、また、青菜に塩。。。

しばらくして心配した病院から、電話がありました。
母親の不調がヘルパーさんを通してケアマネさんに連絡が行き、
ケアマネさんから病院に連絡がいったようで、往診に来てもよい
とのことでした。

どうしたものかと思っていたので、電話をいただいたことで、安堵感が
出てきてありがたかったです。

空咳、痰がらみの咳が急に増えましたが、バイタル値はそれほど悪くなく、
肺音もさほど悪いように思えないので、とりあえず様子見としました。

翌日のお風呂には入ることができ、この一週間、不調だったり、
「まぁまぁ」だったりと波がありますが、周りのことに良く気が付いていて、
よく話もします。

ごはんはあまり食べないけど、ベッドサイドに置いておくカステラや
お饅頭は、帰ってくると、ほぼ完食なので、食べれなくなってしまっている
わけではないようです。

そして、おむつ替えをしたり、布団をかけなおしていると「〇〇ちゃん、ありがとう。」と
私の名前を読んでから、「ありがとう」、というようになりました。

今までは普通に、「ありがとう」だったので、この殊勝な言葉を聞くたびに、
いよいよ、殿のところへ行くカウントダウンが始まったのだろうかと
思う毎日です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

Trending Articles