昨日から追加のリハが始まりました。
前日はイヤイヤモードで、ケアマネさんのことや、リハの会社のことを悪く言うし、
新しく人が家に入るのが嫌なうえに、男性が担当なので、泥棒にでも入られるとばかりの
文句ばかり。
ついに、「皆、あなたのために、一生懸命なってのに!思い通りに
いかないことだってあるのよ!!」
は、数年ぶりに、雷
を落としました。
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a251.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a16.gif)
「さっさと死んだほうがいい。」 嘆く、わがまま
ったく。。。![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s79.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a258.gif)
さて当日。リハは朝からです。
私は午前中会社を休み、立ち会うことに。
パンフレットで見ていた印象より、ずっと若いお兄さんがやってきました。
恐る恐る、「こちらでいいんでしょうか?」。 社会人半人前のよう。
でも実は社長。
初対面、母親はにこりともせず。不満そう。。
若社長は言葉少なで、母親に声をかけることもなく、足のマッサージを始めました。
私が日常の過ごし方や、今までのリハで何をしているかを説明したりして、
ベッドに座らせてもらました。
最初からいろいろやらせると、リハ自体を拒否してしまうので、無理はしないで、
コミュニケーションをとりながら、少しずつやってほしいとお願いしました。
しばらくすると母親も慣れてきたのか、「どこからいらしたの?」
徐々に2人の間に会話ができてきて、少しホッとしました。
若社長が帰った後、母親に印象を聞いてみると、意外や意外の好印象。
「いい人のようなだった。親切だった。」
施術も好印象だったようで、来週もやるつもりでいるようでした。
その夜の夕食時も同じことを言い、名前を憶えていました!
リハが水、金の2回になるので、それぞれの担当のお名前を何度も繰り返して言い、
一生懸命覚えようとしていました。
母親にとっては、めちゃくちゃマイナスからの出発だったので、プラスに転じたようですが、
私は、パンフレット写真の印象と、これまでの介護の方のお付き合いのイメージから
想像していた人とはかなり違っていて、一目見た途端、「わ、若い!、大丈夫?」
あまり話もしてくれないし、施術がぎこちなく見えて「この人、本当に大丈夫かぁ~?」
最初がプラスの印象だったので、マイナスに転じました。
でも、母親が良いと思っているようなので、続けてみます。