年末(12月20日)の往診のころから母親の痰の絡んだ咳が
気になっていたのですが、その後、そんな咳が増えて、年明け。
万一のためにと、随分前に処方してもらっていた抗生剤などを
探して、手元に置いていました。
でも、咳は多いものの、咳をすれば痰は切れているようだし、
本人は意外と気にしておらず、息苦しくもなく、酸素量もまずまず。
食は細くなりましたが、「残すかな?」と思う量でも良く食べ、
食後には甘いものをご要求。![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a427.gif)
咳以外の状態は余り変わらず、過ごしました。
今週は少し咳も減り、よくなってきたのかなと思っていますが、
昨日の往診では、去痰剤がもう一種類追加されました。
当の母親は、朝の一寝入りが終わって、今、新聞を読んでます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方、私は、年末の歯の根治療後、症状に大きな変化はなく、
普通に食べて飲んで過ごせたお正月でした。
昨日歯医者さんに行ってきましたが、状態は良くないようです。![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a791.gif)
膿が止まっておらず、傷みがひどくなかったのが不思議な
くらいそうです。![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a451.gif)
いつも週末に行くのですが、次回は早く来るようにとのことで、
水曜日にお休みをとって行くことに。
フィステル(歯茎の水泡)も変わらず、膿が詰まっているのが
わかります。![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a452.gif)
たまに歯痛、いつもなんとなくあごが重い、飲食は大丈夫。
でも、時には食後、ドクドクする感じの痛みもあり、
堅めのものは当分控えます。![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a441.gif)